どうも、崖っぷち男です。
今日仕事場に行く前にコンビニに寄ってお茶を買ったのですが、そこで驚愕な事実が発覚しました!
それは、体脂肪を減らすのを助け、脂肪の代謝を促進してくれるトクホのヘルシア緑茶aが、糖質制限とはマッチしないかも?ということです。
ヘルシア緑茶aの栄養成分・糖質量は?

というわけで、ヘルシア緑茶aの糖質量や栄養成分を見てみました。
カロリー | 14kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.9g |
なんと、ヘルシア緑茶aには炭水化物が3.9gも入っていました。
炭水化物を更に分けると食物繊維と糖質になるので、その割合がどれくらいかはわからないのですが、糖質だけの表記がない場合は、とりあえず炭水化物を糖質と読み替えることが多いと思います。
そう考えると、ただのお茶だと思っていたヘルシア緑茶aには、意外にも糖質が多く含まれています。
また、1本350mlだけなら3.9gなので、そんなに気にするほどのものではないとは思うのですが、

って調子に乗っていると、意外にも糖質のとりすぎになってしまうかもしれません。
注意が必要ですね。
ヘルシア緑茶aのメリットは?
それでも、やはりトクホのヘルシア緑茶aにはメリットがあります。
それは、パッケージにも書いてある通り、「脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける」という効果がヘルシア緑茶aには有るからです。
これは茶カテキンが350mlあたり540mg入っているからですよね。

飲み過ぎに注意すれば、そんなに気にする必要はないと思いますが、一応「炭水化物がそこそこ入っているんだよ」という事を知っておいていただければと思います。
ヘルシア緑茶aの味は?
茶カテキンが540mg入っているということで、味はやはりちょっと苦目です。
ですが、飲めないほどではありませんし、濃いめの緑茶やコーヒーが好きな方なら全然気にならないと思います。
作業しながら飲んでいると、あまり気になりませんが、味に集中して飲むと「ちょっと苦いかな」と感じる程度です。
僕は仕事しながら飲むので、味については特に不満はありません。
まとめ
というわけで、脂肪の燃焼を助けてくれるトクホのヘルシア緑茶aは、味も悪くなく、ダイエットの補助としては優れているお茶ですが、炭水化物が3.9gと多めなので、糖質制限中には飲み過ぎには注意が必要です。
かといって、「糖質制限中に飲んだら駄目」というわけではありませんので、適度に活用しながら、飲むのが良いんじゃないかな、と思います。
それでは、またお会いしましょう。
Twitter で2週間ダイエット奮闘記をフォローしよう!
Follow @2weeks_diet
糖質制限ランキング